日本語教師もりす

オンライン日本語教師のブログです。夫婦で、大好きな沖縄に暮らしています。中国語・英語・タイ語が話せます。

日本語の有声音と無声音の違い(中国語の有気音と無気音の違い)

みなさん、こんにちは。タイ在住、日本語教師もりすです。

今日は日本語の有声音と無声音、中国語の有声音と無声音について、情報をシェアしたいと思います。

主に、日本語教師の皆さん向けの情報ですが、中国語学習者の方にも役立つと思います。

無声音とはなんでしょうか。

例えば、「か」は無声音と呼ばれています。

それに対して、「が」は有声音と呼ばれます。

そして日本語教育の本では、声帯振動がある「が」を有声音、声帯振動がない「か」を無声音と説明しています。

しかし、この声帯振動というのは非常にわかりにくいです。

f:id:morris-is-japanese-teacher:20181206122332j:plain

理解することはできても外国人に教えるのは難しい……

次に、中国語の場合ですが、有気音と無気音があり、例えば、k音は有気音、g音は無気音と説明されます。

中国語のkaの音を発音する時は空気を強く吐き出します。この呼吸の強い音を有気音と呼んでいます。中国語のgaの音を発音する時もk音と口の中の形はほとんど一緒ですが、吐き出す息の量を弱くします

では、日本語学習者が日本語の有声音や無声音について、また中国語学習者が中国語の有気音や無気音について、自分が正しく発音できているか確認する方法がありますか?

あります!

とても大切なのは、音の出し方の違いをきちんと理解することです。

日本語の有声音と無声音、中国語の有気音と無気音について、動画(字幕付き)を準備しましたので、日本語教育の時や、中国語学習の時に、どうぞご参考になさってください。

 

youtu.be

もちろん、完全に母語話者の音の出し方を身に着けることはできないと思いますが、理論と音の違いをイメージしておくことはとても役に立ちます。

今回は、日本語教育関連のまじめなテーマ、有声音と無声音、有気音と無気音について記事と動画をご紹介しました。

読んでくださり、ありがとうございます!

もしよろしければ、下記のインスタのフォローもお願いします(^^)/

www.instagram.com